1月31日 1月はいろいろなことがあった

過去作品

この絵はベニア3枚を貼り合わせてもらって、札幌のコンカリーニョ・夏のイベントでの壁を飾る、そしてイベントを間借りしての個展でもあった。その時の作品。

明屋さんが、青ペンキがとても鮮やかに見えるライトを当ててくれて、考えようによっては照明屋さんとのコラボでもあった。

ありがとう照明屋さん。

 

2023年、1月はいろいろなことがあった。これからもいろいろなことがある。

果敢に生きていかなくちゃならない。私は、自分では屁理屈では決してないほうの理屈を考えている時には、嘘偽りがなく、自分本来の筋道で、自分自身に向かって、「それは的確だ」と思えるように、考えているつもりをしている。

でも、自分では分からないところで、非常に皮肉屋になっているかもしれない。そうだとして、それがどこが?っていうのが、自分では分からないけれど。

いわゆる、「笑いのツボが違う」というのと同じ事になっているのかもしれない。

自分では分からないんだけど。

それはそうとして、

いろんなことがある。

 

5年以上ものあいだ止めていたタバコを復活させてしまった。

タバコって快楽だなと、思いながらコンビニに行くと、もうどこの店も灰皿撤去してしまっている。本数は、少なくなったけど、部屋でスパスパ吸っている。

部屋は狭いし、この調子だと今に友達にもバレる。

甥っ子と、タバコのそんな話をしていて、ストレス発散であるにしても、タバコが、自分でニンジンを目の前にぶら下げて自分を奮起させているような事態が本末転倒になっているようなものだとして、それって要は、たとえ、勝利の暁に燦然と輝く栄光がタバコであったとしても、ニンジンみたいなものだったなら、依存と同じじゃないか。と、それを「依存」だと私が言うと、「依存」という言葉には、どうやらマイナスのイメージしかないようで、「依存」という言葉に反発を感じているようだった。

こちらサイトの、「日記」の中でも、「依存」という言葉を、迷いながら使った日記があって、やはり「依存」という言葉は、一般的に的確とはいえないようだから、変えたほうがいいかな・・・・・・・・・・・。と、迷う。

 

谷川俊太郎の詩を、ツイッターで紹介していたツイートのなかで、「絶望の色は白」という、結語のように、しめくくる詩を先月か今月、読んだ。

谷川俊太郎は、まるで臓器の中心を狙うような、言葉で、例えようがないが。

最近になって、以前にも増して好きだと思えるようになった。

そこで、だから何を言ってもいいというわけにはならないけれど、ふと、谷川俊太郎は、自分自身をコケさせたかったんじゃないだろうか?と思った。

思いっきり、間違いや茨の道みたいなざっくり自分に返ってくる間違いをしたかったんじゃないだろうか?生きている間に。

などと、ふと、最近、その詩が頭に浮かんでそう思った。

 

何を思ってもいいというわけではないだろうけど、余白に、鼻くそくっつけちゃったみたいなことを考える。

私は、自分では分からない性格のわるさがあるんだろうか?・・・・・わからないけど。

子供って、ほんと、鼻ほじるよなあ・・・・・・と、思って、甥っ子姪っ子の子供を見ている。

今日の午前中、義理姉が教えてくれた、孫に送ったという絵本のなかの話と、その時、母が話してくれた三歳頃の思い出話を、こんな夜中に思い起こすと遠くなる。あんなに遠いのになぜ見える?という。